1.高反発マットレスが腰痛に効くのはなぜなのか
まずは、腰痛の種類・原因から理解をしましょう。
1.1 腰痛になる原因とは?
4本足の動物から進化し、2足歩行をするようになった人間にとって腰痛は、人間の宿命ともいわれています。
そしてこの腰痛の原因ですが、大きく二つに分けられます。
1)特異的腰痛
これは、病院の診断設備(レントゲンやMRI等)でわかる椎間板へルニア、脊柱管狭窄症など、原因が特定できる場合の腰痛で全体の15%程度です。
2)非特異的腰痛
そして残りの85%はなんと原因不明の腰痛と言われています。
ですから、病院に行っても、湿布薬をもらったり、薬や注射で 痛みを和らげたり、マッサージやストレッチなどで、本当の原因がつかめずに対処されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
原因がわからず、一時的に痛みを緩和するというのはある意味危険な状況とも言えます。
腰痛は腰の筋肉や骨が直接的に痛みの原因ではなく、場合によっては内臓疾患などの病気によって引き起こされることがあります。
時には非常に重い病気の可能性もありますので、寝ているだけでも痛みが ひどいときや痛みが長引くときなどは、すぐに医師に症状を詳細に伝え、 診察を受けることをおすすめします。
診断を受け、検査にて内臓系の疾患でもない場合は、一般的によくみられる、腰の骨を支える筋肉の疲労が原因の腰痛 かも知れません。
軽い症状であれば、運動やストレッチなどで回復することはあります。
しかしながら、長い期間、筋肉の疲労が積み重なると、腰の筋肉がこわばり、うっ血してしまい、鈍い痛みを常時感じるようになってしまうことがあります。
例えば、以下のようなことに心当たりはありませんか?
1)長時間イスに座ることができない
2)顔を洗う時の前傾姿勢が腰に負担を感じる
3)腰の痛みや違和感で、夜中に目が覚める
4)立ち上がる時に、つい、腰をかばってしまう
このような悩みを持つあなたは、寝具つまり敷布団が身体に 合っておらず、自然な寝返りができないなど、睡眠時の姿勢に 問題があるのかも知れません。
腰の骨を支える筋肉の疲労が原因の腰痛を持つ方には、高反発マットレスで腰への負担を軽くし、筋肉疲労を取り除き、休めることが大切です。
1.2 高反発マットレスが腰痛になぜ有効なのか
↑ ↑ ↑
<公式サイトにてすぐにご確認されたい方は、上図をクリックすると公式サイトに飛びます。>
例えば、柔らかすぎる布団では腰の部分が深く沈み込み、反発力がなく身体を支えていないために、身体が歪んだ状態になっています。
また、硬すぎる布団の場合は、胸や腰に負担がかかっており、体重が分散されず、筋肉が安らぐ状態ではありません。
その点、高反発マットレスは、柔らかすぎず、硬すぎず、腰や方への負担が軽くなるよう、体重が分散されるため、寝返りが打ちやすくなり、肩や腰への負担が少なくなるのです。
つまり、ずっと同じ体勢でいると特定に部分にのみ重みがかかり筋肉が疲労したり、血液やリンパ液の循環が悪くなったりするため、寝返りを打つことにことにより、特定に部分の負担を分散させ、筋肉を休ませているのです。
ですから、寝返りのし易い高反発マットレスは、その寝返りにより首や胸、腰や足の筋肉への負担を減らし易い効果があるというわけです。
それが高反発マットレスが腰痛に効くといわれる理由です。